市場ニュースアーカイブ、あなたが見逃してしまったものをご覧ください

USDコインのCircleが上場へ

USDコインのCircleが上場へ

ステーブルコインとして世界2位の時価総額を持つUSDコインを発行するCircleが、間もなく上場を申請するための書類を提出する見通しになってきた。Circleの上場が成功すれば、仮想通貨ビジネスの成功例がまた増えることになる。

続きを読む
2
Apr

本日は米ADP雇用統計発表

2日午後9時15分に米3月ADP雇用統計が発表される。 1日のNYダウは小幅安 2日午後9時15分には米3月雇用統計の発表が予定されており、前月比12万人増と予想されている。そのような状況だが1日夜に発表された米3月ISM製造業PMIと2月JOLTS求人件数はどちらも予想を下回ったため、米経済の後退懸念が台頭。NY株式市場前半にダウは一時500ドル近く下落...

続きを読む
三井住友FGがステーブルコインを開発へ

三井住友FGがステーブルコインを開発へ

新年度の開始となった1日に、国内3大メガバンクの1つである三井住友FGが、他2社と協力してステーブルコインの開発を開始へとの報道が流れた。三菱UFJも独自ステーブルコインの開発を目指しており、国内メガバンクの仮想通貨参入が目立ってきた。

続きを読む
バイナンスの措置により一部の仮想通貨が暴落

バイナンスの措置により一部の仮想通貨が暴落

1日夜に世界最大級の仮想通貨取引所・バイナンスでレバレッジに関するルールが変更されたことにより、対象の仮想通貨が50%も大暴落した。またその影響かどうかは明確でないが、他の通貨にも暴落したものがある。

続きを読む
1
Apr

NY株式市場は懸念されたほど下がらず

31日のNYダウは反発した。 東京市場の暴落は波及せず 31日は東証が日経225平均1,502円安の暴落で終了したため、NY株式市場にも悪い地合が波及することが懸念された。しかしこの日発表された米経済指標が予想を上回ったこともあり、NY株式市場の地合は先週終盤から改善。ダウ工業平均は市場開始時点ではマイナスだったがその後は反発が続き417ドル高で終了した一...

続きを読む
4月から多くの銀行が住宅ローン金利を引き上げ

4月から多くの銀行が住宅ローン金利を引き上げ

日銀が利上げを続け債券市場における長期金利も上がっていることから、4月の金利変更で各銀行が発表した住宅ローン金利は軒並みそれまでより0.25%程度引き上げられていた。住宅ローン金利もゼロ時代が終わっていることから、今後は不動産市場にも影響が及ぶと見られる。

続きを読む
週明けの東証は日経1,502円安の暴落

週明けの東証は日経1,502円安の暴落

週明け31日の東京株式市場は先週発表されたトランプ政権による自動車関税への懸念に加え、年度末の売りも多く入り序盤から全面安。日経225平均は1,502円安で終了し、今年最大の下げ幅になると同時に、終値は昨年8月以来7ヶ月ぶりの安値となった。

続きを読む
来年にも仮想通貨関連法改正か!?

来年にも仮想通貨関連法改正か!?

仮想通貨の金融資産としての地位は高まっており、国内の法規制で未整備な部分は早急な整備が求められている。この問題に関して金融庁が昨年10月から行ってきた勉強会の内容を踏まえ、来年国会にも改正法案が提出される見込みになってきた。

続きを読む
今週の金融市場の動き総括、3月24~28日

今週の金融市場の動き総括、3月24~28日

今週は重要な経済指標や政策金利の発表は多くなかったものの、週の半ばにトランプ大統領が4月から発動させる自動車関税の詳細を発表した。この関税発表でリスク回避の動きが広がり、週後半は株式・仮想通貨市場などで売りが目立った。

続きを読む
29
Mar

市場にリスク回避の動き広がる

28日の金融市場はトランプ関税への懸念でリスク回避の動きが広がった。 NYダウは715ドル安 トランプ大統領が4月3日から全ての輸入自動車に25%の関税をかけると発表したことで、世界的な景気後退懸念が高まり金融市場ではリスク回避の動きが広まっている。28日のNYダウは寄り付きこそ前日終値と大きく変わらない値だったものの、その後は売りが殺到して一時は下げ幅が...

続きを読む
今後株の暴落があっても利下げは難しい

今後株の暴落があっても利下げは難しい

トランプ大統領が自動車関税を発表したことをきっかけに、株式市場がまた下げてきている。まだ暴落というほどの下げにはなっていないが、現在の状況では今後暴落があったとしても過去のように大幅利下げで対応できるかどうかわからない厳しい状況にある。

続きを読む
28
Mar

本日は米個人消費の発表

28日夜に米2月個人消費が発表される。 自動車関税懸念でNY株は下落 28日夜に米2月個人消費のPCEデフレーターが発表され、前年同月比+2.5%と予想されている。そのような状況だが前日に発表された米に輸入される自動車に対する高関税が世界的な景気後退の懸念を高め、この日のNYダウは序盤から軟調な動きが継続して155ドル安で終了した。また自動車関税発表の影響...

続きを読む
まだ処分が見通せない日銀ETF

まだ処分が見通せない日銀ETF

日銀は2010年から24年にかけて13年以上株式市場からETF等を買い続けた。現在の時価総額は約70兆円と膨大な額になっているが、26日の国会答弁で植田総裁がその処分について聞かれた時「検討を続ける」と答えるに留まった。異次元緩和政策の影響で残された膨大なETFの処分はまだ見通せない。

続きを読む
米自動車関税で世界景気への懸念高まる

米自動車関税で世界景気への懸念高まる

米国時間の26日夕方に、トランプ大統領が輸入自動車に対して25%の高関税をかける政策を発表した。この政策は日本やドイツなど多くの国の自動車業界に影響するため、世界的な景気後退への懸念が高まっている。

続きを読む
27
Mar

トランプ大統領が自動車関税を発表

26日にトランプ大統領が自動車への関税を正式に発表した。 自動車株が下落 2月からかけると述べていたトランプ政権の自動車関税が、現地時間の26日夕方(日本時間27日早朝)に大統領から正式に発表された。米に輸入される全ての自動車に対しこれまでの10倍に相当する25%の関税を新たにかけ、4月3日から発動される。例外の国はなく日本も対象となる。そのような状況だが...

続きを読む
いよいよ2024年度末

いよいよ2024年度末

来週月曜は3月31日の年度末になり、翌1日からは2025年度が始まる。年度の変わり目は株式市場で重要な日が多くなり、また今年は東証の上場維持基準の経過措置が終了というイベントもある。

続きを読む
リップル社の裁判で罰金が減額される

リップル社の裁判で罰金が減額される

先週にSECが控訴を取り下げると発表され終結が見えていたリップル社の裁判だが、26日未明頃にリップル社が支払うべき罰金が1億2500万ドルから5,000万ドルに減額されたと発表された。この裁判はまた一歩終結に近付いたようだ。

続きを読む
26
Mar

NY株式市場はこう着

25日のNY株式市場は動きが少なかった。 ダウはわずか4ドル高 25日夜には米2月新築住宅販売件数が発表され、予想の年率換算68万件をわずかに下回る67万6000件だった。また同じく発表された1月ケース・シラー住宅価格指数は、予想が前年同月比+4.8%、結果が+4.7%だった。発表された経済指標が予想通りだったこともあり、この日のNY株式市場は材料難な相場...

続きを読む
インドネシアの通貨が下落で中銀が介入を実施

インドネシアの通貨が下落で中銀が介入を実施

世界的な貿易戦争や国の財政への懸念から、25日になってインドネシアの通貨・ルピアが1998年のアジア通貨危機以来の安値まで下落。ルピアのそれ以上の下落を食い止めるために中銀が介入を実施した。今後ルピアがさらに下落すればアジア通貨危機の再来懸念も高まる。

続きを読む
25
Mar

関税懸念が後退でNY株上昇

24日には米政権の関税政策懸念がやや後退した。 相互関税の一部免除を示唆 24日になってトランプ大統領が、相手国の水準まで米の関税を引き上げる相互関税政策について、一部の国を免除すると発言した。また4月2日に予定されていた自動車への関税も延期の可能性を示唆した。新たにベネズエラからの石油輸入国への関税も発表したものの、上記の関税免除などによって世界経済への...

続きを読む

世界の取引チャンスを活かしましょう