株やFXに投資をしていたとしても、「かぶオプ」という言葉を聞いたことがある人は少ないだろう。「かぶオプ」とは日本で提供されている個別株オプション取引の愛称なのだが、残念ながらこの取引は日本ではほとんど浸透していない。
金融取引は多岐に渡っており、その中には「デリバティブ」と一般的に言われる先物・オプション取引も含まれている。しかしこれらは個人投資家にとってはなじみが薄いのは事実で、株やFXと比べて取引をしている投資家はあまりいない。
最近では仮想通貨が新しい金融商品として登場し、比較的短期間で人々の間に浸透した。特に2017年後半の世界的な仮想通貨ブームは、仮想通貨の知名度を飛躍的に上げて投資家だけではなくそれ以外の人々にとってもかなり身近なものになった。
一方で先物やオプションはなかなか浸透しない。先物取引はともかく、オプションについては仕組みが複雑なので多くの人にとってはとっつきにくいものである点は否定できない。
実際日本に存在している公的取引所のオプションでそれなりに出来高が多いのは、大阪取引所の日経225オプションくらいしかない。オプションにはその値動きの基準となる原資産があり、日経225オプションとは日経225平均を原資産としている。
その他にも日本には個別株を原資産としている個別株オプションが存在していることはいるのだが、実際にはほとんど取引が行われていないのが現状だ。そして個別株オプションの愛称として使われてきたのが「かぶオプ」だった。
日本取引所グループのサイトによると、個別株オプションは1997年に取引開始となっている。だが開始後しばらくは個人投資家が取引をできる環境がなかった。しかしその後、2011年には大手ネット証券数社が個人投資家に対する個別株オプションの提供を開始。ここで個人への普及に期待がかかった。
ところが取引は低迷し、2011年に参入した証券会社数社も大半が撤退。2020年現在で残っているのは、外資系の証券会社1社と国内証券会社1社の計2社だけとなった。
最近は一旦個別株オプションの取り扱いをやめた某ネット証券が、個別株オプションを扱って欲しいかどうか、顧客にアンケートを取っていた。この結果次第では再度個別株オプションを扱う意図があるのかもしれない。
しかし日本ではやはり個別株オプションは普及していないし、なかなか普及しにくいのが現実だ。一方で世界最大の金融市場を持つアメリカでは、個別株オプションの総数は数千銘柄(日本は100程度)あり、かなり出来高が多いものだけでも数百銘柄あるという。日本がアメリカのようになる必要があるとは限らないが、やはり金融市場のスケールの違いを感じる。
この書類に含まれる素材はiFOREXではなく、独立した第3機関により作成されたもので、いかなる場合においても、直接的・間接的、明示的・暗示的にかかわらず、投資に対する助言や、金融商品に関する投資戦略の推奨、提案として解釈すべきものではありません。この書類に含まれる過去の実績や、それに基づくシミュレーションは将来の成果を保障するものではありません。
すべての免責事項はこちらをクリックしてご確認ください。
iFOREXは数百銘柄の通貨、仮想通貨、商品、指数、ETF、株式をCFD形式で取引することができます。
方法は簡単、3ステップでCFD取引を注文できます。
iFOREXに今日参加すれば、次の素晴らしい特典パッケージがあなたのものに
25年以上信頼されるサービスプロバイダー
iFOREXグループは業界で最も大きく尊敬される企業の一つです。1996年に成功した銀行家のグループにより設立され、世界中の人の毎日の市場へのアクセスが目標です。
3つの主な約束
私たちは、提供するグローバルな取引商品の多様性と、使用する革新的な技術、常に向上し続けるカスタマーサービスで、業界のリーダーであり続けます。