2021年の世界のGDPランキングを見ると、3位の日本と4位のドイツとの差はわずか17%にまで縮まった。これで2022年に円安・ユーロ高が進行すると、今年の統計で日本がドイツに抜かれて4位に転落する可能性すら出てきている。
日本は1968年から2009年まで42年間、世界の国別GDPランキングでアメリカに次いで2位だった。2010年に中国が日本を抜いたため、2010~21年の12年間は3位を維持していた。
しかし今、その3位の座すら危うくなってきている。2021年の世界のGDPランキングを見ると、3位の日本が4兆9400億ドル、4位のドイツが4兆2200億ドルでその差はわずか17%にまで縮まっている。
なおこの記事で「〇%差」という場合、少ない方を基準にして多い方が何%多いかを指すものとする。つまり上の例ではドイツを100%とした場合、日本は117%ということだ。これが多い方の日本を基準にした場合、△%差の数字はまた変わってくる。
2020年は日本が5兆500億ドル、ドイツが3兆8500億ドルの31%差だったので、2021年の数字は2020年よりかなり差が縮まった。
1年でこれだけ差が縮まった要因の1つはやはり為替レートだ。GDPの国際比較は米ドル建てなので、為替レートの影響を大きく受ける。2020年のユーロ/円レートを見ると、年間の大雑把な平均で1ユーロ=120円、年末時点で125円だった。しかし2021年は平均、年末とも1ユーロ=130円まで円安になった。
1ユーロ=130円の2021年で17%差だったということは、2022年に為替レートがあと17%円安・ユーロ高に動くと、両国の成長率が同じだったとしても日本はドイツに抜かれて4位に転落する。
130円から17%円安の水準というと1ユーロ=152円なので、決してありえない数字ではない。現に春以降円が急落しているため、6月に入って2015年初頭以来約7年半ぶりに140円をつけた。
ユーロ/円は2007年から08年にかけて170円まで円安・ユーロ高になったことがある。この時は2002年のユーロ正式発足直後だったため、ユーロに対して過剰な期待がかかっていたこともある。この時期のユーロは米ドルに対してもかなり高かった。
しかし過去最も円安・ユーロ高になった2007年ですら、GDPは日本4兆5800億ドル、ドイツ3兆4200億ドルと34%の差があった。2021年の為替レートはこの時より円高なのに差が縮まっているのは、それだけ14年間の両国の成長率に差があったのだろう。
ドイツは1990年に統一され、それ以前は西ドイツと東ドイツに分かれていた。したがって1989年以前の数字は現在の数字とは全く別物と考えていいが、少なくとも1990年以降で日独の差が17%にまで縮まったのは2021年が初めてだ。日本がバブルの余韻に浸っていた1990年は両国の差は2倍もあった。
2022年後半にECBが利上げを予定しており、日銀はまだずっと金融緩和を続けるつもりだ。この状況では今後も円安・ユーロ高になることが考えられるし、円安が1ユーロ=150円を超えて進行したら日本の4位転落はいよいよ現実となりうる。
この書類に含まれる素材はiFOREXではなく、独立した第3機関により作成されたもので、いかなる場合においても、直接的・間接的、明示的・暗示的にかかわらず、投資に対する助言や、金融商品に関する投資戦略の推奨、提案として解釈すべきものではありません。この書類に含まれる過去の実績や、それに基づくシミュレーションは将来の成果を保障するものではありません。
すべての免責事項はこちらをクリックしてご確認ください。
iFOREXは数百銘柄の通貨、仮想通貨、商品、指数、ETF、株式をCFD形式で取引することができます。
方法は簡単、3ステップでCFD取引を注文できます。
iFOREXに今日参加すれば、次の素晴らしい特典パッケージがあなたのものに
25年以上信頼されるサービスプロバイダー
iFOREXグループは業界で最も大きく尊敬される企業の一つです。1996年に成功した銀行家のグループにより設立され、世界中の人の毎日の市場へのアクセスが目標です。
3つの主な約束
私たちは、提供するグローバルな取引商品の多様性と、使用する革新的な技術、常に向上し続けるカスタマーサービスで、業界のリーダーであり続けます。