28
Jan

今日ECBの政策金利発表

user 著者 鳥羽賢

今日の午後8時45分にECBが政策金利を発表する。

ECBから追加緩和は出てくるか

今日はECBが政策金利を発表する。ポイントとなるのは、追加緩和があるかどうか。ECBは前回・3月10日の発表時に、3つの政策金利全てを引き下げたばかり。そのため今回追加緩和が打ち出される可能性は低い。ただし発表後のドラギ総裁の会見で、今後の追加緩和について何らかの言及がある可能性はある。

今日の展望

今日は午後8時45分にECBから政策金利が発表されます。午後9時半にドラギ総裁の会見があります。

日本225(円)

寄り時点で17,000円台回復もその後下げる

前日のNY株式市場が上昇したことから、20日の国内株式市場は高く寄り付き。日経225平均は17,000円台を回復して17,053円でスタート。だが場中になると為替市場で円高が進行したことなどから、売りが優勢に。また午後になって三菱自動車が燃費試験で不正をしていたとの情報が流れ、それもネガティブ材料になった。結局この日は32円高の16,906円で終了した。

WTI原油

米原油在庫統計と凍結交渉見通しで急騰

米エネルギー情報局(EIA)が20日に発表した週間原油在庫は、予想の前週比240万バレル増に対し発表は210万バレル増と増加幅が少なかった。またディスティレート(留出油)の在庫は大幅に減少していた。さらに5月に原油生産量凍結に向けた協議がまた行われるという情報も流れ、これらの材料からNY原油が急騰。43ドル台を回復した。

米ドル/円

円安進行で110円に近づく

109円台前半から始まった20日の外国為替市場だが、日中はやや円高が進行し、108円台後半に。しかし夕方以降のリスク選好地合の復活から円安に転換し、109円台を回復した。また午後11時に発表された米3月中古住宅販売件数が好調だったことも、米ドル高を後押し。21日朝までには110円に近づき、2週間ぶりの円安水準となった。

大豆

アルゼンチン悪天候で高騰

最近になって大豆価格が高騰しているが、これは生産国であるアルゼンチンにおける大雨の影響による。20日朝には970セント付近にあった大豆価格は、21日朝までに40セント近く暴騰し1010セント付近に。大豆は4月10日以来の10日間で、約100セントも上昇する暴騰を見せている。

この書類に含まれる素材はiFOREXではなく、独立した第3機関により作成されたもので、いかなる場合においても、直接的・間接的、明示的・暗示的にかかわらず、投資に対する助言や、金融商品に関する投資戦略の推奨、提案として解釈すべきものではありません。この書類に含まれる過去の実績や、それに基づくシミュレーションは将来の成果を保障するものではありません。
すべての免責事項はこちらをクリックしてご確認ください。

世界の取引チャンスを活かしましょう