29
Apr

本日は東証が休場

user 著者 鳥羽賢

29日は昭和の日で日本の株式市場が休場する。

28日のNYダウは小幅高

本日・29日は日本が昭和の日で、東証は休場する。そのような状況だが週明け28日は米経済指標の発表はなく、またNY株式市場も先週後半の落ち着いた地合が継続。ダウ工業平均は中盤に下げて一時40,000ドルを割ったが終盤になって切り返し、終値は114ドルの小幅高で先週から数えて4営業日連続高となった。

今日の展望

今日は午後10時にアメリカのケース・シラー住宅価格指数が発表されます。午後11時にアメリカの3月JOLTS求人件数が発表されます。

日本225(円)

36,000円には定着できず

先週金曜のNYダウは20ドルの小幅高で終わったものの、為替がやや円安に動いたことなどを受けて週明けの東証では日経225平均が257円高の35,962円で寄り付き。前場開始後には上昇して36,000円を超えたがその水準で定着することはできず、前場の残り時間から後場にかけて下落。終値は134円高の35,839円だった。夕方以降の先物も午後10時過ぎに一時的に36,000円をつけたが、やはり36,000円台に定着することはできなかった。

米ドル/円

円高地合は変わらず

先週24日には日米の財務相が会談を行ったものの、加藤財務相は「米側から為替に関する話はなかった」と述べていた。この発言で米が円安是正を求めなかったことが伝わり、翌25日金曜には一時1ドル=144円台をつけた。そして明けた28日の日中は143円台後半で推移。しかし全体的な円高地合は変わらず、夕方頃から夜、そして29日未明にかけて円高に動き一時は142円をつけた。

天然ガス

限月変更前のショートカバーで上昇

今後温暖で冷暖房需要が少なくなる気候になるとの見通しを材料に、最近の天然ガス価格は下げが続いてきた。週明け日中は100万BTU=3.15ドル台で横ばいだったNY天然ガスは、夕方過ぎに多少下げた後急上昇。これは直近限月の清算日が近づいたことによりショートカバー、つまり売りポジションの買い戻しが多く入ったためと見られる。上昇幅は30セント近くに達し29日未明には3.35ドル付近で落ち着いた。

ココア

ナイジェリアの統計受け下げる

コートジボワールで昨年10月からの生産量が最近下方修正されたため、4月後半になってココア価格は上昇が続いてきた。だが先週末には同じく生産国であるナイジェリアからの3月の輸出量が前年同月比24%増だったとの統計が流れた。先週金曜を1トン=9,500ドルまで上昇して終えたNYココアだが、この統計を受けて週明け28日は市場開始時から大幅下落。9,000ドルを割って8,900ドルでこの日を終えた。

この書類に含まれる素材はiFOREXではなく、独立した第3機関により作成されたもので、いかなる場合においても、直接的・間接的、明示的・暗示的にかかわらず、投資に対する助言や、金融商品に関する投資戦略の推奨、提案として解釈すべきものではありません。この書類に含まれる過去の実績や、それに基づくシミュレーションは将来の成果を保障するものではありません。
すべての免責事項はこちらをクリックしてご確認ください。

世界の取引チャンスを活かしましょう